中高一貫校の開校延期に思う。 |

![]() by 田中ひろし@鶴岡市 最新の記事
つぶやき
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 04月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 03月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 02月 14日
県教委はこれまで、鶴岡市と庄内町でしか一般向けの説明会は開いていないはず。「あくまでも学校が立地している自治体の問題」だと限定することでトラブルを最小限にしたかったのかも知れません。 しかし、庄内は地続きであり、不可分です。いくら「10年以上議論し、自信を持って示した案」だとしても、充分な説明と対話が無ければ、多くの中学生を鶴岡市に吸い取られる形になる周辺自治体からの反発は避けられないでしょう。 2024年の開校を心待ちにしていた方々(どのくらいいるのだろう?)にとっては残念な結果。それでも、なし崩し的に強行するよりもここで仕切り直して、中高一貫校の庄内における存在意義、適切な立地 etc. しっかりとした議論を経て、庄内全域から祝福されて開校するほうが望ましいと考えます。 ▶︎山形新聞 鶴岡市は「子どもたちの選択肢を増やす環境をできるだけ早く整備すべきだ」 酒田市は「それぞれに鶴岡南高、酒田東高という進学高がある鶴岡と酒田のバランスが崩れ、まちづくりにも大きな影響を与える」と主張し、鶴岡南高・鶴岡北高以外を拠点とするよう求めた。 県教育長は「計画公表から1年半(近く)が経過した。この段階では(24年度は)かなり厳しいという認識がある」「10年以上議論し、自信を持って示した案だが、24年度の開校にこだわらず必要なことを進めなければならない」と。 http://yamagata-np.jp/news/201902/13/kj_2019021300231.php ▶︎荘内日報 三川町は「今が設置する絶好の機会と捉えている」 庄内町は「庄内全域での説明や意見交換を開催することを条件に賛成」 ▶︎NHK 県教育長は「率直な意見交換をして、中高一貫校の意義を共有できたことはよかったが、今後も関係者に丁寧な説明が必要だと感じた」と。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20190212/6020002981.html ![]() #
by tanaka-tsuruoka
| 2019-02-14 15:49
| 課題・問題
2018年 12月 25日
Merry XmasそしてHappy Birthday to ME :-)
昨日=12月24日で49歳になりました。Facebookやメールを含め、多くの祝福メッセージを頂戴して感謝感激です。 先日「防災士」資格を取得しました。近年、鶴岡市でも大雨や台風、豪雪などの自然災害が増えています。鶴岡市議を務めて9年目、市民の安全・安心のために動いていきます。
![]() さて写真は、今年関わったXmasイベントの一部です(左上:荘銀タクト鶴岡/右上:ほとりあ/左下:三井病院/右下:鶴岡Dada)。その他の機会を含めて、12回は「きよしこの夜」を演奏したはず。ちなみに、1818年のクリスマスイブに初演されたこの名曲は今年が200年記念なんです♪ 第三者委員による検証を経て答申が出された〈荘銀タクト鶴岡〉。1月に第1回を開催した【こんにちは、タクト!】は仲間に恵まれ、4月6月9月12月と、言い出しっぺの僕の想像を遥かに超える旺盛な活動に発展しました。来年2月3日には大ホールを含めた全館をフル活用します。荘銀タクト鶴岡が、一日も早く「負のイメージ」を払拭し、市民に親しまれる交流拠点として確立するために。 三世代先の子ども達に笑顔あふれる元気な鶴岡を(世界を)繋いでいけるよう、微力を尽くしていきます。今後とも宜しくお願い申し上げます!! #
by tanaka-tsuruoka
| 2018-12-25 22:47
| ご挨拶
2018年 02月 28日
本日2/28から鶴岡市議会3月定例会です。
![]() 3月補正予算は16.7億円。閉校後の栄小学校校舎を活用した先端研究産業支援センター拡張工事費も。 来年度予算は一般会計で653.4億円と、昨年度当初予算より5%減。 荘銀タクト鶴岡の指定管理を先送りして、当分の間、教育委員会による直営とする議案も上程されています。 さて、僕の一般質問は3月2日金曜の10時から。初めてのトップバッターです。ぜひ傍聴にお越しください! 今回は(1)荘銀タクト鶴岡(2)除雪 の2テーマについて問います。 記録的な大雪に見舞われた今冬、除雪の課題が浮き彫りになりました。 市役所前とNHK前の県道の路面がデコボコに凍結して、救急車も徐行せざるを得なかったのは、安心安全な市民生活を脅かす事態と言えるでしょう。休日夜間診療所や子ども家庭支援センターがある「にこふる」で、駐車スペースが雪寄せ場として数台分つぶれてしまっていたことetc. 記憶が薄れないうちに、議場で取り上げておきたいと思います。 #
by tanaka-tsuruoka
| 2018-02-28 07:44
| 議会活動
2017年 11月 02日
これまでの2期8年間、私は党派・会派に所属せず、あらゆるテーマに市民目線で臨み、是々非々の判断を心がけてきました。組織に頼らない姿勢をご支持し続けてくださった皆様に心から感謝致します。 去る10月の鶴岡市長選において、私が応援した”市民党”の市長が当選しました。市役所内部の体制や市議会の運営についても、大きく変化していくことが予想されます。 現在の鶴岡市議会では、前市長を応援した自民系の「新政クラブ」が32名中16名と半数を占めています。この状況下で新市長を支え、市政の改革を進めていくためには何が最善か? 熟慮の末、第2会派である「市民クラブ」に合流することを決めました。但しこれまで通り、特定の政党には所属しません。 9年目にして初めて会派の一員として議会に臨むため、新しく見聞きすることも多く、良い刺激を受けています。住民の福祉向上に寄与できるよう、初心に帰って精進します。 会派としてのチームワークを大切にするのはもちろんですが、市民目線に立った是々非々の判断を優先していきます。これからも、変わらぬご支持とご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます!!
#
by tanaka-tsuruoka
| 2017-11-02 00:26
| 議会活動
2017年 10月 20日
改めて、東北で一番広い鶴岡市の多様な美しさと魅力に気づくことができました。 これからも市民目線で、地域に寄り添い、人と人を繋いでいきます。 ご一緒に鶴岡の未来を描いていきましょう! 僕は今回、皆川さんの当選のために積極的に動きました。 しかし! 今後4年間、決してイエスマンになることなく、自らの旗を立てて、市民目線で是々非々で「対話」「議論」していくことを誓います。 致道博物館にある旧鶴岡警察署は、科学的な調査の結果、もともとスカイブルーであったことが判明。さまざまな議論の末に、僕らが慣れ親しんできた白亜のイメージとは掛け離れた色合いに修復・復元されました。”温故知新”というべきか。 鶴岡市政もこれまでの常識に囚われることなく、行政と議会が健全な議論を重ね、市民との対話からボトムアップで政策形成していく新しい(けれど、真っ当な)スタイルに変わっていくことが求められている。それが今回示された民意だと確信しています。 選挙戦で何千回と繰り返した「子どもの笑顔 かがやく鶴岡」。子ども達のため、未来の鶴岡のために邁進します!
#
by tanaka-tsuruoka
| 2017-10-20 18:58
| ご挨拶
|
ファン申請 |
||