2016年 05月 18日
鶴岡市のふるさと納税の現状。 |
鶴岡市役所総務課から、ふるさと寄附金(ふるさと納税)の実施状況を聞きました。
高額納税者ほど有利であること、零細事業者へのダメージなど弊害を指摘されることが多い制度ですが、まずは鶴岡での現状を正確に知ることが大切です。
↓↓↓
ふるさとチョイス【山形県鶴岡市】

(2016.5.18時点のページです)
・全国のふるさと納税の1割は、天童市をはじめとする山形県内の自治体が集めた。
・鶴岡市では昨年度から返礼品制度を導入し、22800件・約3億円を集めた。
・寄附理由としては「欲しい返礼品があったから」が74%、「鶴岡市を訪れたことがあるから」が18%。

・昨年度の返礼品は48品目。一番人気は無洗米つや姫1kg。今年度は、食文化都市・鶴岡を表現する農産物を中心に100品目以上を目指している。
・現在はシステムが未対応のため、物産組合に加盟しないと出品不可。
・希望者には返礼品に加えて加茂水族館ペア入場券(利用期限1年間)も贈呈しており、昨年度は13000枚ほどを配布。昨年12月時点で、1000枚が利用された。

高額納税者ほど有利であること、零細事業者へのダメージなど弊害を指摘されることが多い制度ですが、まずは鶴岡での現状を正確に知ることが大切です。
↓↓↓
ふるさとチョイス【山形県鶴岡市】

(2016.5.18時点のページです)
・全国のふるさと納税の1割は、天童市をはじめとする山形県内の自治体が集めた。
・鶴岡市では昨年度から返礼品制度を導入し、22800件・約3億円を集めた。
・寄附理由としては「欲しい返礼品があったから」が74%、「鶴岡市を訪れたことがあるから」が18%。

・昨年度の返礼品は48品目。一番人気は無洗米つや姫1kg。今年度は、食文化都市・鶴岡を表現する農産物を中心に100品目以上を目指している。
・現在はシステムが未対応のため、物産組合に加盟しないと出品不可。
・希望者には返礼品に加えて加茂水族館ペア入場券(利用期限1年間)も贈呈しており、昨年度は13000枚ほどを配布。昨年12月時点で、1000枚が利用された。

#
by tanaka-tsuruoka
| 2016-05-18 15:20